・作曲者一覧はこちら



シベリウス総合スレッド part5
269 :名無しの笛の踊り 2007/03/29(木) 23:12:58 ID:kDHnLglR
ロジェストヴェンのsym2番凄いね。
コリンズ(これも好き)聞いた後では
同じ曲とは思えないよ。オラモは少し
おとなしいけど、いい演奏だね。


300 :名無しの笛の踊り 2007/04/03(火) 11:06:22 ID:iLsoTcAc
ロジェヴェン良いんだけど音が悪すぎるわ


301 :名無しの笛の踊り 2007/04/03(火) 19:29:55 ID:EmR4lcDb BE:186767982-2BP(77)
>>300
メロディアの60~70年代の録音に音質を期待する方が・・・


393 :名無しの笛の踊り 2007/04/18(水) 17:19:27 ID:wTKYhr5+
ロジェストヴェンスキーのシベリウスを聴いています。
豪快ですがなかなかいいですね、これ。


394 :名無しの笛の踊り 2007/04/18(水) 18:39:56 ID:8pW0YoK6
>>393
ほとばしり出る情熱!好きだよ俺も。
録音良ければ言うこと無い。


395 :名無しの笛の踊り 2007/04/18(水) 19:12:36 ID:H10mdWJP
>>393
分厚いだろ。ごついよな、音。
sym2の第二楽章って、普通は枯れ枯れなんだけど、ごっついよなw

おまけについているバイオリン協奏曲のオイストラフの演奏のほうも
最強。



396 :名無しの笛の踊り 2007/04/18(水) 19:42:42 ID:wTKYhr5+
ヴァイオリン協奏曲と1~7番までを一気に聴きました。
もうお腹一杯って感じです(笑)

オイストラフの演奏、いいですね。
有名どころなので、今まであえて避けていたのですが
今もう一度聴き直しています。

録音、そんなに悪いですかね?
私はさほど気になりませんでしたが…。


397 :名無しの笛の踊り 2007/04/18(水) 22:42:52 ID:yNPBP7kb
さすがに今の時代の録音力と比較するのは酷だろう。
ロジェヴェンは十分合格ラインだと思うなあ。
演奏された時代の空気みたいなものも感じられそうだし(実際は妄想だけど)



シベリウス総合スレッド part6
610 :名無しの笛の踊り 2007/12/24(月) 12:01:21 ID:tpT8LYkV
600です
色々な方のご意見、興味深く拝見しております。

俺個人としての順位付けは、

7>5>6>3>1>>>2>>>>4

といったところですw


本日、ロジェストヴェンスキーのシベリウス全集が犬から届きます。
かなり楽しみだったりします( ̄ー ̄)ニヤリ


611 :名無しの笛の踊り 2007/12/24(月) 12:19:35 ID:lsT9qX9t
>>610
レポよろしくね

そういやあ、俺が最初に聴いた2番はゲンナジさんのメロディア盤だったなあ。
かれこれ40年位前のことだ。薄暗い感じが良かった覚えがある。


630 :∀ラスカル ◆xMeN8RBOyI 2007/12/27(木) 09:46:50 ID:DmhUbMJh
>>611
ロジェヴェン先生のシベリウスが届きましたw
まあ、まだまだ仕事なのであまり聴いてはいませんが、聴いたものにだけ感想を…

①ヴァイオリン・コンチェルト:Vn.オイストラフ
   どういうマイクポジションだったのか分かりませんが、かなりヴァイオリンの音がオンに聴こます。
   それが、オイストラフの骨太な演奏と相まって、著しい効果を上げています。
   ヴァイオリンの奏でるメロディが、物凄く説得力ありげに響きます。 
  ロジェヴェン先生はナイスサポートと云う感じですが、オイストラフの向こうを張ってかなり打楽器と管楽器を強奏させています。


631 :名無しの笛の踊り 2007/12/27(木) 09:47:23 ID:DmhUbMJh
>>611
②交響曲第1番
   これまたどういうマイクポジションだったのか分かりませんが、普通の演奏だったら聞こえないパート、
   具体的にはハープやトライアングルの音がはっきりと聞こえてきてかなり興味深いです。
   演奏はシベリウスと云うよりもチャイコフスキー風。
   金管楽器はブリブリ響き渡り、打楽器はこれでもかと云うくらい強奏されます。
   第2楽章の結部であそこまで手に汗握らされた演奏を、少なくとも僕は知りません…
③交響曲第5番
   大爆発、いや大爆演w
   もともと楽曲の持っている祝祭的な雰囲気を強調するためなのかどうかは定かではありませんが、
   木管も含むすべての管楽パート、そしてティンパニが大活躍いたしますw
   仔細に聴いていると金管楽器に細かいパッセージを吹きとばしたりしている個所や、   
   第3楽章最後の和音連打の一打目のアインザッツが揃っていないなど突っ込みどころは満載ですが、
   そんなことが瑣末に感じられるほどの演奏です。


632 :名無しの笛の踊り 2007/12/27(木) 09:47:45 ID:DmhUbMJh
>>611

全体として云えることは、60年代末から70年代にかけての録音ですが、鑑賞に支障が出るほどの録音上の傷はありません。
また、犬のレビューで『金管楽器の録音が強調されすぎていてウザい』と云う旨の評がありましたが、
アレは録音上のそれではなくロジェヴェン先生の仕様ですwww
初めてシベリウスの交響曲全集を買おうかと云う人には絶対に勧められませんが、
ある程度聴きこんだ方にとってはとても面白い演奏であることは間違いありません。
もっとも、先生の演奏様式を許容できるかどうかは別問題ですが…w

もしご要望があれば、思い出した時にでも続きを書きます。
お粗末さまでした。



Sibelius: The Complete SymphoniesSibelius: The Complete Symphonies
J. Sibelius,Rozhdestvensky

Melodiya
売り上げランキング : 36893

Amazonで詳しく見る