・作曲者一覧はこちら



モーツァルトの交響曲全集
486 :名無しの笛の踊り 2007/09/27(木) 18:22:26 ID:2D+shOOj
グラーフぽちってみた。
試聴できなかったのが心配だけど(´・ω・`)。
初心者なので
大規模編成だと聴いててちょいと疲れる。


487 :名無しの笛の踊り 2007/09/27(木) 23:05:12 ID:9+aPjSYJ
>>486
グラーフのは「デカくもなく、小さくもなく」という編成。

正確なデータもないのにこう書くのもなんだが、多分10型か
12型あたりのオケだと思う。そんなに大編成でガツガツやる
わけではないから、あまり疲れることもないと思うよ。
これでダメなら、テイトをお薦めしとく。


488 :486 2007/09/29(土) 13:21:11 ID:sf+A860L
>>487
グラーフ到着しました。
爽やかで(・∀・)イイ!
テイトは試聴して聴きやすかったです。
お薦めありがとうございます。


489 :名無しの笛の踊り 2007/10/02(火) 15:39:21 ID:JweV00Zn
グラーフとテイト両方お持ちの方に質問です。

グラーフは持っているのですがテイトを買うかどうか迷っています。
グラーフとテイトの大きな違いはなんでしょうか。

特に以下の2点教えて下さるとありがたいです。

1)25番冒頭の合奏精度の優劣
2)28番2楽章のテンポの速度(グラーフは少し私には速い)。

どうぞよろしくお願いします。


501 :名無しの笛の踊り 2007/10/12(金) 22:13:00 ID:C3SPcFfP
長文スマソ

同じ中規模オケのグラーフとテイト
初心者に勧めるなら、グラーフかな。
(そちらの方が安いし)

テイトは中期まではさわやかでいいのだが、
後期(特に39,40,41)がテンポが遅く、
中規模のオケが立派に演奏しようとテンポを遅くすると、
こうなるんだ、という感想を持った。

つまり・・・39番の冒頭では立派で「おっ」と思うが、
進むにつれて、「遅い・・・」
中規模のオケが頑張って立派に演奏しようとして、
少し無理が生じている気がする。

その点、グラーフは早くもなく遅くもなく好感が持てる。
自分たちの分をわきまえている感じ。
39番の冒頭もテイト同様立派だ。
ただ、オケの技量自体はテイトの方が上かと思うが。


528 :ペロタン 2007/10/21(日) 18:27:41 ID:hgRi2plB
モーツァルトの後期の交響曲は、旧タイプの指揮者なら、ベームとワルター、新タイプですと、レヴァイン、グラーフかな
古楽器だと、全集では、リンデンでしょうね、ホグウッドは、今に着たら、古くさいって感じです。
分売ですが、アーノンクール、コンセルトヘボウの一連の録音と、ガーディナー、ムーティーの録音もわるくはないですな
ジュピターに関しては、トマス・フェイという人の演奏がおすすめです



モーツァルト:交響曲第40番モーツァルト:交響曲第40番
ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団,モーツァルト,グラーフ(ハンス)

コロムビアミュージックエンタテインメント

Amazonで詳しく見る